山と道MINI backpack修理

U.L HIKE

U.L HIKEギア「山と道MINIバックパック」のシッパー破損とサイドポケットのステッチほつれを、山と道に修理依頼した体験ブログです。


山と道とは?

「山と道」は、2011年に夏目彰さん・由美子さん夫妻によって創業された、日本発のウルトラライト(UL)ハイキングギアブランドです。
「私たちはハイカーです。私たちは自分たちが最高だと思うULハイキングのための道具を作っています。」という理念のもと、軽量かつ快適な製品を、自らの登山経験を活かして開発しています。

代表的な製品には「MINI」や「ONE」といった軽量バックパックがあり、ULハイカーを中心に支持されています。
また鎌倉・京都・台北に直営店を展開し、ギアの販売だけでなくハイキング文化の普及やコミュニティ活動も大切にしています。

山と道は修理・メンテナンスにも力を入れており、製品を長く使ってもらえるようなサポート体制が整っています。

▶ 公式サイト:山と道公式ページ


今回の修理箇所

  • フロントポケットのジッパー破損
  • サイドポケットのステッチほつれ

2020年に購入したMINIは、当初は登山で使用していましたが、最近は毎日の通勤バッグとして活躍していました。
ジッパーはほぼ毎日開け閉めしていたため糸がほつれ、開閉不能に。
また、サイドポケットのステッチのほつれにも気づいていましたが、修理依頼時に記載を忘れていたところ、修理担当の方が気づいて修理してくださいました。


山と道 修理依頼の流れ

  1. 修理依頼フォームの送信
     公式ページの「修理申し込みフォーム」に記入して送信
     ▶ 修理依頼フォーム
  2. メールにて案内が届く
     修理方法、工賃、納期について返信が届く
  3. 製品の発送(元払い)
  4. 現物確認と修理内容の最終確認
  5. 修理費の支払い
     クレジットカード(Paypal)または銀行振込
     ※Paypalは英語表記なので、少し手間取りました(笑)
  6. 修理完了後、返送される

今回の修理費用

  • フロントポケット/ジッパー交換:5,000円
  • サイドポケット/ステッチ修理:1,000円
  • 返送料:700円
  • +発送元払い費用(実費)

修理してみた感想

山と道のスタッフさんの対応が本当に丁寧で安心できました。
メール対応も早く、修理もスムーズ。5月4日に依頼して、5月24日に修理品が届きました。

修理前

修理後

また、修理品が入っていたビニール袋がとてもおしゃれで、Pack Liner(防水バッグインバッグ)として再利用できるという嬉しい工夫も!

ULギアは軽量なぶん故障も起きやすいですが、こうしてメーカーが修理対応してくれるのは本当にありがたいことです。


まとめ

山道具の多くは、実はメーカーに修理してもらえることをご存じですか?
修理して長く使えば、道具にどんどん愛着も湧いてきます。

皆さんも、破損=買い替えではなく、ぜひ修理という選択肢を検討してみてください。

このブログが、皆さんの素敵な山旅のヒントになればうれしいです!

アブーより