【実践レビュー】いざという時に備えよう!ツエルト&携帯トイレ&エマージェンシーヴィヴィを実際に使ってみた。

U.L HIKE

登山やキャンプを楽しむ方なら、エマージェンシーグッズは一度は目にしたことがあると思います。でも、実際に使ったことがある人はどれくらいいるでしょうか?

**「いざという時に使い方が分からない」**なんて事がないように、今回は私が実際に使ってみて、使用感や注意点を皆さんと共有したいと思います。


今回使ったエマージェンシーグッズ

ツエルト(AIRMONTE VITA)

【楽天市場】エアモンテ AIRMONTE パーソナルツェルト VITA(ヴィータ) [ツェルト][ポンチョ]:vic2(ビックツー)
ポンチョでも使えるめっちゃコンパクトなパーソナルツェルト。エアモンテ AIRMONTE パーソナルツェルト VITA(ヴィータ)

携帯トイレ(ダイソー)

トイレに困ったときに 携帯ミニトイレ
原産国(地域):日本 材質:プラスチック、高分子吸収剤 商品サイズ:13cm×0.6cm×28.5cm 内容量:1個入 種類(色、柄、デザイン):アソートなし いつでも、どこでも使用可能で安心な携帯ミニトイレです。 お子様・お年寄り・男性・...

エマージェンシーヴィヴィ(SOL)

エマージェンシー ヴィヴィ OR
ポリエチレン素材を寝袋状に加工したヴィヴィサック。内面はアルミ蒸着加工が施され体熱を 90%反射します。ブランケットより密閉性が高く保温効果に優れています。しなやかな肌触りでガサガサ感がありません。

実験場所:人の少ない近所のキャンプ場で実施

当初は公園で試そうと思いましたが、不審者扱いや通報される可能性を考え、落ち着いて試せるキャンプ場で実施しました。


ツエルトを使って「携帯トイレ」に挑戦!

▍ツエルトとは?

「ツエルト」は緊急用の簡易テント。悪天候時や体調不良で動けないときにシェルターとして使えます。

今回使用したのは、ポンチョ型の「AIRMONTE VITA」。

  • 重さ:130g
  • サイズ:手のひらサイズ
  • 床なしのため、雨天時の使用には注意

▍携帯トイレの使い方(ダイソー製)

  1. ツエルトを広げ、ポンチョのように被る
  2. 携帯トイレを袋から取り出す
  3. ズボンを下ろしてしゃがんで使用
  4. 約30秒後に凝固 → ジップを閉めて、付属の袋に入れて密封

▍使用してみた感想

  • 凝固にやや時間がかかるので、ゆっくり焦らず使用するのがコツ
  • 完全に固まるまで待ってから袋に入れると、こぼれず衛生的

エマージェンシーヴィヴィを使ってみた!

芝生の上で実際に入ってみました。

・重さ:ケース込みで120g

・サイズ:手のひらよりやや大きめ

・ホイッスル付属

▍使い方

  1. 袋から出して広げる
  2. 寝袋のように体を包む
  3. 使用後は折りたたんで収納

▍使用環境と感想

  • 気温25℃・微風の環境下で使用
  • かなり保温性が高く、思っていた以上に暖かい!
  • コンパクトなのでザックの中に常備しても負担にならない

まとめ:備えは「使ってこそ」意味がある!

エマージェンシーグッズは使う機会が少ないからこそ、実際に使ってみる経験が重要です。緊急時はパニックに陥ることもあるので、「事前に試すこと」が判断力と対応力を高めてくれます。

防災訓練や登山準備と同じように、エマージェンシーグッズも“使って練習”がおすすめ!

このブログが、皆さんの登山ライフや災害時の備えに少しでも役立てば嬉しいです。

では、また山でお会いしましょう!

アブーより🗻