登山靴の試し履きを兼ね、粟ケ岳 下田コースをUltra light fast hikeで行って来ました。
今回の購入した靴
・The North Face mountain shot mid futurelight

・SALOMON X Ultra 360

を購入
試し履き&北アルプストレーニングで粟ケ岳へ行って来ました。
今回のコース

三条市旧下田村から登山です。
近くに、いい湯らてい(温泉施設)がありますので粟ヶ岳に行った際は疲れを癒しに寄ってみてください
山心に火がつき毎週山へ
今週も山に行きたくなり地元のお山粟ヶ岳へ!完全に山心に火がついてしまいました。
登山靴のレビュー
アブーの奥さんがトレランシューズしか履いたこと無いので、今年のメイン薬師岳&黒部五郎岳2daysを楽に快適に行くために先週重い腰を上げついに登山靴を購入

奥さんはサロモン X ultra360

アブーはノースフェイス mountain shot mid futurelight
自分もサロモン狙っていたのですが
店の戦略にハマり
ついついセール品を購入してしまいました。
登り2時間ちょい、下り1時間ちょい
靴の硬さもちょうどいい
全然いたくないし、下りは走っても(ジョギング程度のペース)違和感ない感じ
奥さんも快適と言っておりました。
ミッドカットなので小石が入りやすいのです。ゲイターがあるとベターな感じです。
登山靴を履いて粟ケ岳へ
朝4:30いつもの時間に起き、
朝食を食べ6:15、粟ケ岳へ出発!
7:15粟ケ岳到着!バイオトイレがあるので用を済ませ!いざ出発です。

今日の最高気温が30℃予報なので、熱中症順応トレーニングも兼ねていましたが朝は涼しい、木陰から降り注ぐ光とブナの新緑が神秘的、2合目過ぎの大ブナに挨拶をしつつ山頂へ向かう。

登山靴も快適な感じ。足取りも軽やか!前回の山開きは大渋滞だったので渋滞覚悟していたが今日はスムーズ。今日はベテラン登山者が多く登っておられました。登山開始から1時間5合目の小屋で小休止!!

軽く補給して新緑のブナ林を進む。

1時間30分で牛の背(うまのせ)に到着!
コシアブラぽいのがあるが我々夫婦は分からない?あとで調べたらコシアブラだったみたい。この辺りから谷に残雪があり気温も上がって来た為、虫が多い!日焼け止めと虫除けスプレーを塗り直し
羊羹を補給し、いざ出発!


2時間15分山頂到着!!2年ぶりの粟ケ岳登頂に感無量!

山頂も虫が多いので、そそくさと補給を済ませ下山!追い越してきたベテラン登山者から早いねーのお褒めの言葉を頂きながら遠くの守門岳や越後平野の雄大な景色を楽しみつつ下山。途中新しい登山靴のインプレッションをするため走ってみた!サロモン、ノースとも軽いトレイルジョギング程度なら問題なし!新しいのでグリップ力あり!ノースについてはアッパーが少し柔らかめなので登山靴とトレランシューズの中間って感じでした。

大ブナに無事下山したことを報告し1時間15分で下山!


川の水が透き通るほど透明でした。
12時前に帰宅し昼食を食べました!午前中で帰ってこれる幸せな環境に感謝です。
まとめ
今回は登山靴のインプレッションを兼ね粟ケ岳へ行って来ました。
春シーズン、まだヒルは出ていませんが、梅雨くらいになると出て来ますので。長袖、長ズボン等の対策をして行ってください。
粟ヶ岳下田コースの水場は2箇所あります。水切れや熱中症には十分気をつけながら利用してください
残雪がまだ残る時期だと、虫が大量に発生します。暖かくなってくる日中は虫刺されに注意が必要かと思います。
対策としては、朝早くスタートする。タイツ、アームカバー、長袖、虫除け網をかぶるなど肌を露出しない服装をする。または虫除けスプレーをこまめに使用したり、ハッカ水をつけたりし、虫刺され対策をしていってください。
このブログを読んでいただいた皆さんの素敵な山旅の参考になれば嬉しいです!!!!アブーより