こんにちは
今回はアブー的トレーニング思考について
ブログに書いてみました。

アブー的トレーニングの基本的考え方
アブー的トレーニング思考の基本は
投資的思考トレーニングを基本にしています。
投資的思考トレーニングとは?
未来の自分がどのような体でいたいのか
どのようなスタイルで登山したいのか
どの程度の体力が必要なのか
今の自分の時間と筋力・体力を
どれくら未来に投資していくのかを
考えトレーニングする思考のことを言います。
投資的思考トレーニングの基本
投資的思考トレーニングの基本は
「長期」「分散」「積立」
時に「レバレッジ」です。
本当の投資の話をしているようですみません
「長期」とは?
長期間続けることを意味します。
長期に続けるために必要なのは
習慣化が大切になります。
アブーは意外と習慣は得意な方で
決められた時間に決められた
内容のトレーニングをすることが得意です。
習慣化のテクニックは
たくさん本が出ていますので
読んでみることをお勧めします。
アブー的にはメンタリストのDaiGoさんの本
「超習慣化術」お勧めです。
「分散」とは?
毎日同じ部位だけを
トレーニングするのではなく
1日毎または2日毎に違う部位のトレーニングすることを意味します。
トレーニングすることにより
一度筋肉が破壊され復旧することで増幅されます。
毎日同じ部位のみトレーニングを続けると
筋肉が復旧する前に再度破壊されることになり
トレーニング効率が悪くなります。
それを防ぐためトレーニング内容を分散し
違うトレーニングをすることをお勧めします。
分散トレーニングの効果として
トレーニングを飽きさせない効果もあり
長期トレーニングにも効果が出てくると思います。
「積立」とは?
1日で体は仕上がりません
毎日コツコツと積み立てることが大事です。
アブーのお勧めするトレーニングは
ドルコスト トレーニングです。
ドルコスト トレーニングとは?
投資用語ですがドルコスト均等法と呼ばれる投資法で
毎月同じ金額を積みたる投資法をトレーニングに応用した考え方です。
ドルコスト均等法 詳しくは↓↓
必ず決められた量のトレーニングを毎日続けることで
体調が良い日、悪い日などトレーニングの差を出さないようにし
気分や体調によるトレーニング量のムラをなくすための
トレーニング法になります。
「レバレッジ」とは?
レバレッジとは梃子(テコ)を意味します。
投資でのレバレッジとは↓↓参考にしてください
トレーニングに置き換えるとハードトレーニングを意味します。
投資でもレバレッジは中上級者向けの投資法になります。
トレーニングでも中上級者向けになるため注意が必要です。
レバレッジトレーニングとは?
自分の限界寸前まで追い込むトレーニングになります。
ロングトレイル(1日に25km以上)や
トレランの大会(50km以上)などを
する人たちは必要になるトレーニングです。
レバレッジトレーニングでの注意点は?
レバレッジトレーニングでの最大の注意点は怪我をしないことです!
怪我をしてしまうと回復に時間がかかり
ロングトレイルやトレランする為にトレーニングしているのに
山に行けなくなったり大会に出られなくなってしまいます。
これでは本末転倒になってしまいます。
投資の世界でも勝つ為には、
投資の世界から退場しないことが重要だそうです。
レバレッジトレーニングで大切なことは?
レバレッジトレーニングで大切なことは
最近自己啓発で注目ワードになっている
「メタ認知」になります。
トレーニング中に自分自身の状態を俯瞰的に見ることにより
自分自身の状態を把握し怪我を防止する方法です。
特にランニングなどの有酸素系トレーニングをした場合
陥りやすい症状として【ランナーズハイ】があります。
ランナーズハイに入るとドーパミンが上昇し気持ちが良い状態なり長くトレーニングを続けられます。
しかし痛みも感じづらい状態となることから
調子がいいと思い込みオーバトレーニングとなってしまいがちです。
トレーニングが終わると痛みが再発することが多々あります。
これも、メタ認知で
・「今ランナーズハイに入っているな」
・「痛くなけどランナーズハイのためだな」
と認識することで
オーバトレーニングを防ぐことができます。
アブーどんなトレーニングをしているのか
具体的にどんなトレーニングをしているのかというと
毎日のトレーニング
・腹筋系トレーニング
・プランク系トレーニング
・スクワット系トレーニング
をローテションで回しています。
・腹筋系トレーニング
①アブドミナルクランチ、②足を垂直にしてアブドミナルクランチ、
③バイシクルクランチ、④サイドクランチ、⑤ロシアンツイスト
・プランク系トレーニング
①プランク②片手プランク(左右)③片足プランク(左右)
・スクワット系トレーニング
①スクワット②ワイドスクワット③ブルガリアンスクワット
④スタンディングカーフレイズ⑤片足スタンディングカーフレイズ
を各20回1セットを基本として行っています。
プランク系のトレーニングはタバタイマーというアプリがお勧めです。
過去のレバレッジをかけたトレーニング
最近は行っていませんが2019年信越五岳トレイルランニングレース前に
国上山(標高313m)を10時間で10周するトレーニングを行いました。
最終的には9周(距離39km累積標高3144m)で終了でした。
この時は、まだ投資的思考トレーニングの考えは持っていませんでしたが
10周目に入るところで足攣りが発生したため9周で終了しました。
今後どのくらいの期間で回復するのかを考え
これ以上行くと回復が間に合わないと考え終了しました。
いつトレーニングをやるのが効果的
通常のトレーニングはいつやるのか?
アブーは朝トレーニングをお勧めします。
朝トレーニングをするメリット
①時間を確保しやすい
残業で遅くなってトレーニングできない可能性もあるので
時間のとりやすい朝にトレーニングをしています。
②朝の目覚めが良くなる
交感神経が刺激されて自律神経のリズムを整えられます。
集中力を維持したまま仕事に取り組めることが
朝にトレーニングをするメリットになります。
ただし生活環境は、人それぞれだと思います。
できる時間・環境でトレーニングを行うのが良いかと思います。
大切なのは続けられる環境です。
レバレッジをかけたトレーニングはいつやるのか?
これは個々の年齢や体力に変わってくると思います。
アブーは自分自身の回復時間を考えると
大会前、約1ヶ月前に行うのがベストと感じます。
まとめ
アブー的投資的思考トレーニングは
山のトレーニング以外でも
・仕事、勉強、ダイエット、投資、未来設計
にも役立つ思考法だと思います。
大切なのは続けることですが
多くの皆さんはプロの登山家でも
プロトレイルランナーでもないので
時に未来のため休むことも重要だと思います。
未来の自分のために休むことも
これも投資的思考だと思います。
それが出来るのが素人の特権だと思います。
このブログを読んでいただいた皆さんの素敵な山旅の参考になれば嬉しいです!!!!アブーより