火打山(Mt Hiuchi U.L Hike)

百名山

2023年9月17日火打山に行ってきました。

火打山ってどんな山

・妙高戸隠連山国立公園内 

 新潟県糸魚川市と妙高市にまたがる

 標高2462m

 頸城山塊の最高峰です。

・雷鳥の生息域の最北限になります。

・花の百名山でもあります。

・高谷池湿原や天狗の庭では

 多くの高山植物を見ることが

 できます。

今回のコース

笹ヶ峰→高谷池ヒュッテ→天狗の庭→火打山

のピストンでした

登山計画

笹ヶ峰 7:00

高谷池ヒュッテ 9:00

火打山山頂 10:30

高谷池ヒュッテ 11:30

笹ヶ峰 13:00

エスケープ

・悪天時引き返す

・水分が500ml以下になったら引き返す

装備

・ウエア

 アームカバー(ワークマン)

 patagonia キャプリンT

・パンツ

 patagonia ランパン

・シューズ

 NEWbalance トレイルシューズ

・ポール

 sinano トレランポール

・ザック

 OMM クラシック15L

・エマージェンシー

 エマージェンシーシート、

 ポインズンリムーバー、

 携帯トイレ、ヘッドライト、

 トイレットペーパー、

 行動食(クリーム玄米ブラン2、ビスコ、

     おにぎり2、魚肉ソーセージ、)

 炎熱サプリ、水分2l

  (ポカリ、午後ティー他)、

 日焼け止め、コンパス、

 山と高原地図(アプリ)、

 iPhone、手ぬぐい、

 ツエルト

3連休です!6年ぶりに火打山へ晴れたし行こう!!

3連休だから?朝7時前に駐車場は満車。

ちょうど信越五岳のレースだから、応援やサポートで来ている人がいるらしい。

入域料500円を払うと、雷鳥イラスト入りの木製ホルダーのサプライズ。

登り始めが約1,300mだから、約1,100m登る計算。

ブナ林の中、緩やかな木道が続く。

整備された登山道は歩きやすい。

案内表示は○合目ではなく、1/9。約1時間で3/9。

木道の後は、大好きな岩場が続いてテンションが上がる。

空を見上げると、雲ひとつない青空が広がる。

2時間で小屋に到着。トイレ休憩と補給。

トイレは100円の協力金。

靴を脱いで入るトイレは珍しく、清潔で、ひと安心。

高谷池ヒュッテ - myokotourism.jp
高谷池ヒュッテは、日本百名山の妙高山(2454m)と火打山(2462m)の中間、高谷池のほとりに佇む三角屋根が特徴の山小屋です。

相方は、足攣り予防で1包目の漢方を投入。

湿原は、草紅葉が秋色に染まり始めている。

池には鏡火打山。

木道の湿原を抜けると、リンドウがお出迎え。

雷鳥平で雷鳥には会えなかったけど、また今度のお楽しみ。

小屋から1時間、約3時間で山頂到着。

日本海と地平線、目の前に広がる山々と歩いてきた稜線。

絶景を楽しみながら、おにぎり(たたき梅と胡麻塩)と魚肉ソーセージのランチ。

おにぎりと魚肉ソーセージの塩気が、滝汗の体に染み渡る。

帰りは、サクサク疲労もなく軽やかな足取り。

今日は、賑やかな女性3人が何組も、mont-bellのTシャツ率が高い。

アルプス見晴台でアルプスはわからなかったけど、まっいいか。

川で顔を洗ったら、冷たくて気持ちいい。

元気が出て下りのスピードが加速。

5時間55分で下山。

熱中症警戒アラートが出ていたけど、山は涼しく、相方の足攣りもな終了。

日帰り温泉「苗名の湯」は、JAF会員とmont-bell会員は割引あり。

ほとんど貸切状態で、少し白濁した湯で疲れを癒す。

https://myokotourism.jp/tourist-spots/苗名の湯/

受付で1個100円で売っていた元祖温泉まんじゅうは、白と黒の2種類お土産。

帰ったら、おうち居酒屋開店。

空芯菜と挽肉のピリ辛炒め、中華サラダ、軟骨入りつくね、香味納豆の袋焼き、ちくわフライ。

お山に感謝して乾杯。

まとめ

今回の火打は4回目(嫁は2回目)の登山でした。

高速道路(妙高高原IC)からのアクセスが良く

県外から来られている方がたくさんおられました。

今回は信越五岳トレイルランニングレース開催当日

ということもあり笹ヶ峰グリーンセンタ(エイド)

に向かう車とたくさんすれ違いました。

妙高高原ICから笹ヶ峰駐車場までの道は

大変狭いため

安全運転に気をつけて運転してください

ちなみに車道にはランナー注意の

看板が設置してあります。

箱根駅伝で有名な青山学院大の皆さんも

妙高高原で合宿されているらしいです。

駐車場は50台ぐらい駐車できますが

7:00時点で70%くらい埋まってました。

トイレ事情について

駐車場に水栓トイレが設置されています。

途中簡易トイレ(簡易テント)?

が設置してありました。

中に入っていませんが携帯トイレを

使用するタイプだと思われます。

高谷池ヒュッテにもトイレがあります。

こちらは靴を脱いで中に入り

利用する形になっていました。

携帯トイレは登山道入り口に回収ボックス

がありますので使用した方は回収ボックスに

入れるようにしてください。

登山計画については

過去の経験から登り3時間30分

下り2時間30分で計画しました。

今回は登り3時間+山頂20分休憩

下り2時間35分でした。

天気がよく珍しく山頂休暇長めでしたが

ほぼ登山計画通りでした。

十二曲がりや岩場は

3連休の中日ということもあり

沢山の登山者がおられました。

登山道は木道が多いためすれ違いには

十分注意しながら進んでください。

天狗の庭の湿原では逆さ火打が

見ることが出来ました。

雲がなく風が穏やかな時にしか

見ることが出来ないので

運が良いと見ることが出来ます。

火打山は雷鳥生息の最北限の地です。

ライチョウ平では運が良ければ

雷鳥が見られるかもしれません。

自分自身は火打山では

雷鳥はまだ見たことがありません。

登山道はいろいろな方の尽力のおかげで

よく整備されており大変歩きやすく登りやすいです。

沢山の人に感謝しながら進みました。

距離:17.73Km  時間:5時間55分 速度:3.0km/h 累積標高 1223m(My Suunto date) ザック 約6Kg

このブログを読んでいただいた皆さんの素敵な山旅の参考になれば嬉しいです!!!!アブーより