平標山(Mt Tairappyou U.L Hike)2023.8

花の百名山

2023年8月5日 平標山に行ってきました。

平標山ってどんな山

・新潟県湯沢町と群馬県みなかみ町の間に

 位置する1983mの山です。

・読み方は『たいらっぴょうやま』と

 読みます。

・平標山の『標』は分岐など分かりづらい場所

 に目標の柱を立てたところを意味します。

・お花畑が素晴らしく花の百名山にも

 選ばれています。

今回のコース

元橋駐車場→松手山→平標山→平標山ノ家→

平元新道→元橋駐車場

登山計画

元橋駐車場→松手山→平標山→仙ノ倉山→

平標山→山の家→単元新道→元橋駐車場

エスケープ

・悪天時は仙ノ倉山に行かなない

・悪天時は元来たルートを引き返す

装備

・ウエア

 アンダーウエア 最近お気に入り!!!

  ワークマン クールアンダーウエア

 シャツ 定番:patagoniaキャプリーンT

 パンツ patagonia ランパン これも定番

 シューズ ヘビーローテ ニューバランス 

 フレッシュフォーマ トレランシューズ

 ポール 望月将吾モデル 

  シナノトレランポール

 ザック OMM クラシック15L

・食糧

 行動食(クッキー・シリアルバー・

  ナッツバー・他)

 炎熱サプリ・水1.5L(ポカリ・お茶)

・emergency

 ツエルト・ポイズンリムーバ・携帯トイレ・

 除菌シート・トイレットペーパ・

 エマージェンシーシート・

 山と高原地図(紙とアプリ)・コンパス

駐車場で新潟のランTOMOガールと遭遇!!
やっぱり地元のお山です

元橋駐車場に車を停めて出発!!

駐車料金は後払いみたいです。

地元のお山ってことなのか

ラン友 レー子姉さんとばったり!!

久々の再会に嬉しかったです。

まずは樹林帯を進む

ブナ林の原生林が素敵!!

爽やかな風吹注ぐ中進みます。

森林限界を超えしばらく進むとお花畑が広がる

写真の技術が伴っていないのが

残念で仕方ないのですが

お花畑が一面に広がって素敵でした。

さすが花の百名山

飯豊のあとだから

お散歩感覚で2時間で山頂に到着。

下山は登りと違うコースにしようと、周回コースへ。

ガスがかかっているので

仙之倉には足を伸ばさず下山。

薮薮の歩きにくい登山道が続き

テンションが下がる。

好みは様々だけど

ピストンでも良かったなぁというのが本音。

サクサクあっという間に下山したと思ったら

果てしなく長い長い林道。

会話も、すれ違う人もなくなり

ようやく駐車場に到着。

街道の湯で汗を流し、さっぱり。

街道の湯 – 道の駅みつまた

温泉は内風呂で熱すぎず

きれいなお風呂。

隣の道の駅でランチタイム。

道の駅みつまた – 「道の駅みつまた」のホームページ。新潟県湯沢町、国道17号線沿い。レストラン・カフェ・お土産・農産物・雑貨・酒・アウトドア用品・温泉足湯など。

温泉利用者は

ソフトクリームが割引になるらしいです。

もつ煮、ラーメン、けんちん定食、おにぎり・・・

みんな美味しそうで悩む。

相方はもつ煮丼

私は魚沼産コシヒカリの天かす入りおにぎりと

もつ煮けんちん汁。

もつ煮は柔らかくてトロトロ

おにぎりは米に自信ありの安定の美味さ。

目の前の親子?夫婦?恋人?は

持ち込み100円でビールとラーメン。

4時間と短い時間だったから

疲れもなく明るいうちに帰宅。

たまには、こんなお楽しみ山も

気楽でいいな。

まとめ

今回の登山計画では

二百名山の仙ノ倉まで足を伸ばす予定でしたが

ガスがかかっており平標山で引き返しました。

谷川山系はガスがかかることが多いので

登山計画は

十分注意しつつ計画を立ててください

帰りは平元新道からの周回コースでした。

体力に自信がない方は

こちらの方が早く下山できるかともいます。

ただし下山後からの駐車場までの林道が

かなり長いのでお花を楽しみたい人は

ピストンをお勧めします。

横手山コースの平標山手前付近は

一面お花畑が広がり大変綺麗です。

写真を撮影するには最高だと思います。

今年は気温が暑かったのと

トンボが大量に飛んでいたので

虫はほとんど気になりませんでした。

下界は35℃越えの気温でしたが

山頂付近では20℃前後最高に

涼しかったです。

平標山の家ではキンキンに

冷えた水でジュースやビールが売ってました。

最高に癒されますので是非休憩がてら

購入しみてはいかがでしょうか

今回のデータ

距離 11.2km  時間 3時間57分 平均速度 2.8km/h (My Suunto date) ザック 約5kg

このブログを読んでいただいた皆さんの素敵な山旅の参考になれば嬉しいです。!!!!アブーより