2023年3月5日 弥彦山にU.L Hikeで行ってきました。
弥彦山ってどんな山?
・新潟県越後平野にそびえる標高634mの山です。
・山頂には彌彦神社の奥宮、御神廟があり古くから霊山として崇められています。
今日の装備










NO | 装備名 | メーカ |
1 | ソックス | INJINJI |
2 | 防水ソックス | |
3 | アウターシェル | パタゴニア |
4 | ミドルレイアー長袖 | ノースフェイス |
5 | インナーシェル長袖 | パタゴニア |
6 | ロングパンツ | パタゴニア |
7 | 手袋 | ブラックダイアモンド |
8 | レインウエア | パタゴニア |
9 | ザック | グレゴリー ルーファス8 |
10 | 食糧 | ポカリスエット500ml クリーム玄米ブラン×2 |
11 | 時計GPS | SUNNTO ANBIT3 PEAK |
12 | シューズ | ニューバランスFrash Foam Hierro My3 |
13 | ココヘリ | ブルー迷彩柄 |
今日のコース
弥彦神社→表参道→弥彦山山頂→表参道→弥彦神社
登山計画
今回は里山のため登山計画書はありません
今日は地元の山、弥彦山に登山してきました。
今シーズン初登山は弥彦山でした。
弥彦神社駐車場に停めて表参道のピストンです。

8:45スタート
弥彦神社の鳥居を横を過ぎて登山道へ
まだお土産屋さんオープン前でした。

3合目あたりから越後平野を望むことができます。

6合目付近から残雪がありました。

9合目から雪の急坂を登って山頂へ
山頂手前にも鳥居があります。

山頂の奥宮で参拝
弥彦神社では拍手を四度打つ「二礼四拍手一礼」になります。
今シーズン初登山なので身が引き締まる思いです。


山頂から眺める越後平野とその奥には飯豊山脈を望むことができました。
帰りは来た道をピストンで下山

今回のコースデータ
※my GPS(Sunnto Anbit3 peak)での実測値です。実際の距離、累積標高と異なる場合があります。
帰りに弥彦名物カレー豆を購入しようと思っていましたが
まだ置いてませんでした。
販売再開は来月以降になるそうです。
まとめ
今日は3月初旬でしたが気温も暖かく気持ちの良い登山日和でした。
山頂の売店はまだオープンしておらずトイレは利用できません。
6合目くらいから残雪があり滑りやすいです。軽アイゼンがあると安全に登山ができます。
表参道は登山者も多く残雪もあり登山道が狭いためトレイルランニングには不向きかと思います。
もしトレイルランニングをする方は別のコースをお勧めします。
新潟あるあるですが多くの方が長靴で登山されていました。
長靴だと帰ってからの洗濯が楽だと思います。お勧めです!!
雪割草も少し咲いてました。シーズンは3月末から4月初旬が見ごろになるかと思います。
今回は表参道のピストンでしたが岩室温泉からや桜尾根のコースからたくさんのコースがあり
もう少しすると花がたくさん咲く季節になるかと思います。
このブログを読んで頂いた方の参考になればと思います。
みなさんの素敵な山旅びなればと思います。
アブーより