アブーが現在所有しているザックはU.L HIKE用 OMMクラシック25・山と道MINI
TRAIL RUNNING用 ルーファス8・VIVA10
4種類を使用しています。
なぜ2種類ずつ所有しているかというと
土日に2日間連続で山に行きたいからです。
NO | 用途 | メーカ | 製品名 | スペック | 重量 |
① | U.L HIKE | OMM | OMMクラシック25 | 25L | 405g |
② | U.L HIKE | 山と道 | 山と道MINI | 25-30L | 380g |
③ | TRAIL RUNNING | GREGORY | ルーファス8 | 8L | 410g |
④ | TRAIL RUNNING | MONTANE | VIVA 10 | 10L | —— |




OMMクラシック25
OMMといえばオリエンテーリングやロゲーニングする人には外せないアイテムの1つではないでしょうか
OMMってどんなメーカー
OMMとは(Original Mountain Marathon)オリジナル・マウンテン・マラソンの略でイギリスで開催されている、山岳マラソンレースから名前が来ています。
日本でも秋ごろ開催されています。
山岳マラソンというとトレイルランニングを思い浮かべる方も多いと思いますが
どちらかというとロゲーニングやオリエンテーリングの競技者が多く使っている印象があります。
使っての感想
使い始めてから7〜8年経ちます。
私自身U.L HIKEで一番使用しています。
特徴はオリエンテーリング競技者をターゲットにしているだけあって担ぎながら食べ物や飲み物などが取りやすい点ですかね
地図などもサイドポケットに入れておくと取りやすかと思います。(私はサコシュ派です。)
メッシュのポケットも上着を脱いだりした際はザックのZIPを開けなくても収納できるので便利です。
7年も使っているとメッシュの部分やサイドポケットのゴムの部分が伸びてきてしまうので耐久性は山と道のほうが軍配が上がるのではないでしょう
山と道MINI
ULといえば山と道は外せないんじゃないでしょうか
山と道ってどんなメーカー
鎌倉を拠点に2011年創業
夏目さん夫婦2人で立ち上げた
ウルトラハイキングギア、アパレルを製造する会社です。
初期のTJARでも使用している選手がいました。
instagramでもおしゃれアイテムとして人気です。
使っての感想
私は会社通勤(自転車)と山のハイブリッド使用で使ってます。
作りはかなり丁寧に作ってある印象です。
Fast Hikeでも揺れが少ないです。
昨年50肩発症した私にとって
ザックを担ぎながら飲み物を取る動作はややストレスを感じます。
メッシュ部分がないため
上着を脱いだ際、すぐに収納できない
濡れても乾燥しにくいなどがあります。
メッシュポケットが良いという方はMINI2がおすすめです。
そのあたりは好みの問題かとおもいます。
ルーファス8
ルーファス8といえばトレイルランニング界のレジェンド石川弘樹さんプロデュースで作られたトレイルランニング専用ザックです。
グレゴリーってどんなメーカ
1977年に設立したアメリカのバックメーカーです。
アウトドアだけでなく通勤など日常で使うバックなども展開しています。
デザインもシンプルでアウトドアだけでなく世界中いろんなひとに人気の高いメーカーです。
使っての感想
大好きな石川弘樹さんプロデュースだったので思わず買いました。
ルーファス8はトレイルランに特化したザックです。
100マイルレースでも使えるように設計されているため
Fast Hikeでも十分つかえると思います。
トレラン競技に特化していることもあり
前部の収納部分はジェルやタブレットなどの小物しか収納できないです。
クッカーやテントを持ってのHikeには不向きでしょう。
水筒を収納する部分はストッパーをかけないと落ちやすいため掛け忘れには注意が必要です。
私は越後カントリートレイル54km(通称エチカン)で使用し完走しました。
もちろん石川弘樹さんプロデュースの信越五岳110kmでは前半60kmで使用
後半の50kmでは次に紹介するモンテインを使用しました。
VIVA10
MONTANEは軽量かつ高性能なうウェアを展開するメーカです。
私は購入前までトレランの印象はありませんでした。
たまたま楽天で輸入品が半額で出ていたため衝動買いしました。
MONTANEてどんなメーカ
1993年イギリスで創業 軽量かつ高性能なウェアーを製造する総合アウトドアメーカです。
ブランドコンセプトはFurther Faster(より速く もっと先へ。)
このブログとコンセプトは似ています。
使っての感想
トレイルランニング用であることもあり走っていての揺れは殆ど感じません。
胸部はフック、腹部はマジックテープで止める形になっています。
前部にソフトフラスクやペットボトルも収納できるため水分補給もストレスがなくできます。
ストレッチ素材でできているので仕様は10Lですが伸び縮みするためもう少し入る印象です。
U.L HIKEでもちょっとした食糧や衣類などは入れられると思います。
収納の仕方にもよりますが着衣や食糧、エマージェンシーなど道具を入れるとクッカーなどの調理道具は少し収納が厳しいかなといった印象です。
※私はほとんど山料理はしないもんでクッカーは持っていきません。
100マイルなどのロングトレイルランに最適なバックだと思います。
ストレッチ素材のため耐久性の面ではルーファス8に軍配が上がると思います。
胸部のフックは疲れてくるとなかなかの留めづらいと感じると場合があるかと思います。
マジックテープについては、とめ外しが楽でとってもGOODです。
長年使って汚れてくると、とめずらくなるかなーって印象です。
5年ほど使用していますがVIVAのロゴは2年目くらいに剥がれてしまいました。性能には問題ありません。
まとめ
どのザックも性能が優れており満足しています。
それぞれに特徴がありシーンによって使い分けて使用しています。
今回のレビューを参考に購入を検討してはいかがでしょうか。
今回はザックのみのレビューでしたが
そのほかの山道具も少しずつ使用レビューを上げていきたいと思っています。
今後もよろしくお願いします。